冬の簡単
炊き込みご飯レシピ

いろんな素材を使った、冬におすすめの7品。
炊き込みご飯さえあれば、おかずはシンプルでも
OKだから、ぜひチャレンジしてみて!
-
ベーコンとエリンギの
炊き込みご飯- 使った食材
- ベーコン
- エリンギ
- ゆず
洋食が大好きな方も満足できる炊き込みご飯。ベーコン、エリンギのうま味を牡蠣だし醤油がおいしくまとめます。あれば、トッピングに黄ゆずの皮を散らすと、爽やかな香りも楽しめます。
-
牛肉と里いもの炊き込みご飯
- 使った食材
- 牛肉
- 里いも
- 木の芽
牛肉と、冬の時期においしい里いもを使った炊き込みご飯。牡蠣だし醤油を牛肉にまぶして、生ぐさみを除いておくのがおいしく炊き上げるコツです。里いものホクホク感が味わえます。
-
ツナと大根の混ぜご飯
- 使った食材
- 大根
- ツナ
- 青ねぎ
大根は塩もみではなく、牡蠣だし醤油を入れてもんで、余計な水分を除くのがこの料理のポイント。あとは、あたたかいご飯とツナと混ぜるだけ!とっても簡単な時短クッキング。
-
ベーコンの炊き込み
ピラフチーズ風味- 使った食材
- ベーコン
- 玉ねぎ
- チーズ
- パセリ
- プチトマト
炊き込みご飯?ピラフ?いろいろ使える牡蠣だし醤油が、ベーコンやチーズなどの洋風食材とお米をおいしくまとめたメニューです。子供はもちろん、大人もよろこぶおいしさです。
-
帆立てご飯
- 使った食材
- 帆立て
- 木の芽
土鍋でつくる帆立てご飯。京風割烹白だしとバターで炒めた貝柱のうま味が、お米にしみわたります。テーブルでふたを開け、できたてのおいしさをたっぷり楽しんで。
-
栗おこわ
- 使った食材
- 栗
- もち米
- 黒ごま
栗のシーズンには、一度は食べたいおいしさ。京風割烹白だしの上品な味わいで、栗おこわがさらにおいしく仕上がります。炊飯器でできるおこわだから、簡単です。
-
青ねぎと油揚げの炊き込みご飯
- 使った食材
- 青ねぎ
- 油揚げ
青ねぎと油揚げだけで、おいしさぴったりに仕上がる、炊き込みご飯。油揚げは京風油揚げにするのが、おすすめです。とっても簡単にできるので、ぜひ、チャレンジを!