HOME > 会社情報 > 採用情報 > 先輩社員の声(営業・管理部門)
会社情報
先輩社員の声(営業・管理部門)

大阪支店 家庭用販売二課N・Y2019年4月入社生活環境学部卒
①ヒガシマルの魅力&仕事のやりがい
「やっぱり淡口しょうゆはヒガシマル!」と言っていただけるよう、「原料から食卓まで」を掲げ、素材を活かしたおいしさを追求している点が当社の魅力です。
家庭用営業ではスーパーのバイヤーに対し、催事や季節に沿った企画を商談し採用になった時や、実際に売り場で試食販売を行いお客様から「ヒガシマルの醤油使ってるよ、おいしいよね!」と言っていただけることが私のやりがいです。
②仕事をする上でのモットー
どんな時も前向きに!
③入社後の印象的な出来事
営業活動の他に管理栄養士を目指す学生や主婦の方に対して講習会を開くことがあります。その際、淡口しょうゆは濃口しょうゆよりも塩分が少し高いため、料理に使用した場合塩分が高い食事になってしまうというイメージを持っている方が多いことを知りました。
しかし、実際は素材の色、だしの味を生かした調理ができ、低塩に仕上げることができます。このような淡口しょうゆの良さをより多くの人に知ってもらえるよう、営業活動をしていきたいです。
④休日の過ごし方
休日は同期と買い物、仕事終わりは先輩とご飯に行きます。
⑤入社を決めた動機
仕事や運動をする等、何事においてもまず自分自身の体が健康であることが一番大切だと思います。そのため、私たちが毎日食べる食から多くの人の健康につながる仕事がしたいと考えていました。その中でも、自然なおいしさを通じて、「健康と長寿」そして、「楽しく、豊かで、安全な食生活」を掲げ、多くの人から愛されるものづくりの姿勢に惹かれ入社を決めました。
(2020年1月取材)

中部東海北陸ブロック 名古屋営業所H・K2020年4月入社社会安全学部卒
①ヒガシマルの魅力&仕事のやりがい
お客様が求める“おいしい”に対して全集中している所です!工夫して調理した料理をおいしいと言っていただけた時です。
②仕事をする上でのモットー
分からない所はしっかり自身で考えた上で、相手に聞くこと。そして相手との約束を守ることです!
③入社後の印象的な出来事
問屋さんへの試食会の際に、大切なメインの料理を営業所に忘れてきてしまったことです。あの時の絶望感は今でも心と体が覚えています (先輩社員に助けていただきなんとかなりました) 。この経験により、今では入念な準備をするよう心がけています。
④休日の過ごし方
ゴルフ練習場へ先輩社員と共に行きます。教えてもらいながら、練習してます。運動不足解消もかねて、今はとにかくボールを打つのが楽しいです!!
⑤入社を決めた動機
真面目ながらもユーモアのある社風が、自分と合っていると感じたからです。
(2021年1月取材)

中四国九州ブロック 福岡営業所N・F2021年4月入社文芸学部卒
①ヒガシマルの魅力&仕事のやりがい
どの商品も美味しいところです。
仕事のやりがいは商品の売り方を考えていく中で食への知識が身についていくところです!
②仕事をする上でのモットー
行っている仕事に対して今の自分のやり方が本当に正しいのか常に疑うことです。
③入社後の印象的な出来事
鹿児島のスーパーに行くと、見たことのない地場のしょうゆがたくさん並んでおり、驚きました!
④休日の過ごし方
一つ上の先輩にサウナに連れて行ってもらっています。
整うことにハマっております!
⑤入社を決めた動機
和食が大好きだからです!
脂っこいものを食べすぎると胃が弱くなる体質のため、昔から和食に助けられてきました。
その和食に携わる仕事をしたいと思ったからです!
(2022年1月取材)

東京支店 販売二課Y・K2021年4月入社応用生物科学部卒
①ヒガシマルの魅力&仕事のやりがい
「淡口しょうゆ」と「うどんスープ」の2つの主力商品があり、400年という歴史がある点、「原料から食卓まで」を掲げ、安心・安全な商品を製造している点が当社の魅力だと考えます。商品の魅力・美味しさがお客様に伝わったときにやりがいを感じます。
②仕事をする上でのモットー
・小さな成功体験を大切にすること。
・オンとオフの切り替え。
③入社後の印象的な出来事
有楽町で行われた地場産物フェアに出展し、お客様に直接商品を販売したことです。想像以上に多くのお客様が足を止めてくださり、「うどんスープ」を含め多くの商品が、たくさんのお客様に使ってもらえていることを実感できました。
④休日の過ごし方
高校・大学時代の友人と遊ぶことが多いです。
平日に溜めてしまった家事をしたり、散歩をしたり、読書をしたりして過ごしています。
⑤入社を決めた動機
幼いころから、家庭での食事が好きだったことから、調味料メーカーを志望していました。
大学生の頃に祖母を癌で亡くし、食を通して「健康」を届けていきたいと思うようになりました。大学で栄養学を専攻する中で、和食の健康性を実感していたので、和食に欠かせない淡口しょうゆのトップメーカーである当社に入社を決めました。
(2022年1月取材)

大阪支店 業務用販売一課K・R2022年4月入社法学部卒
①ヒガシマルの魅力&仕事のやりがい
多くの方からヒガシマルの商品は美味しいと言ってもらえることが魅力です。
仕事のやりがいは、自分の提案した商品がユーザー様から評判が良かったと聞いたときに感じます。
②仕事をする上でのモットー
当社商品への愛を持つこと。そして常に明るくポジティブに行動することがモットーです。
まだまだ慣れない部分や分からないことも多いですが、早く一人前の営業担当者になれるように頑張ります。
③入社後の印象的な出来事
初めて一人で得意先に訪問して商談した時に、今まで体験したことのない緊張と責任を感じ、汗が止まらなくなったのが印象に残っています。
④休日の過ごし方
休日は大阪を散策したり、友人と遊んだりしています。大阪は観光地や美味しいお店が多いので、地元を出て一人暮らしをしていても楽しく過ごせています。
⑤入社を決めた動機
大学進学を機に一人暮らしを始め、自炊しなければならなくなった時に、小さい頃から食べ親しんだヒガシマルの商品をよく使っていました。その際自分が感じていたヒガシマル商品の美味しさや利便性をより多くの人に知ってもらいたいと思い、入社を決めました。
(2022年10月取材)

東京支店 販売一課A・Y2022年4月入社経済学部卒
①ヒガシマルの魅力&仕事のやりがい
400年以上の伝統があり、どの商品も美味しいことが魅力だと思います。
仕事のやりがいは、訪問した飲食店や居酒屋で当社商品をご愛用いただいていることや、一般のお客様から「ヒガシマルの商品は美味しい」と言っていただけることです。
②仕事をする上でのモットー
仕事を進めるにあたって、分からないことがあれば、まずは自分で調べて理解してから先輩や上司に聞くことを心掛けています。取引先への提出物に間違いが無いかという確認作業も重要と考えていますが、上司・先輩への「報・連・相」は中でも意識しながら業務に励んでいます。
③入社後の印象的な出来事
山梨のスーパーに行くと、初めて目にする地場の醤油やだしがおいてあり、地域によって使われている調味料に違いがある点に驚きました。また、関東に行くとスーパーの棚に淡口しょうゆがほとんどおいていないことを目の当たりにし、各店舗の棚に当社商品を今以上に多くおいていただけるよう、頑張ろうと思います。
④休日の過ごし方
月に一回は旅行にいき、様々な観光地へ足を運び、ご当地グルメを食べています。色々な料理を食べて感じたことを日々の営業活動に活かせるよう、休日は、楽しみながらとにかくいろんな街を散策して過ごしています。
⑤入社を決めた動機
小さい頃から食べ親しんでいた味を一人でも多くの方に知っていただき、ヒガシマルファンを増やしたいと思い入社を決めました。また、面接をしていく中で、当社は、一番時間をかけて自分のことを話すことができ、働いているイメージがはっきり想像できたことも入社を決めた理由の一つです。
(2022年10月取材)

東京支店 販売三課U・S2022年4月入社国際食糧情報学部卒
①ヒガシマルの魅力&仕事のやりがい
品質や味にこだわった商品が多く、自信を持って販売できることが当社の魅力です。
商品の良さをお客様に伝え、認めていただけた際に、大きなやりがいを感じます。
②仕事をする上でのモットー
アクティブ! 物怖じしない!
どのような仕事に対してもこの2点を心掛けながら仕事を行い、日々挑戦し続けています。
③入社後の印象的な出来事
うどんスープの拡売イベントです。
消費者の方々と直接コミュニケーションをとる貴重な機会でした。
東京支店の上司や先輩と話し合いを重ねながら、イベント内容を一から作り上げていき、全てが良い経験になり、楽しかったです。
開催場所が私の地元に近かったこともあり、多くの友人が遊びに来てくれました。
私は、社員の中でも数少ない関東出身者であるため、このイベントを機に改めて、関東圏での拡売に、より一層貢献できるよう努めようと思いました。
④休日の過ごし方
土日を使って、プチ旅行をすることが多いです。
先日は 東京支店の先輩と、長野県の阿智村に星を見に行きました!
私にとって休日に外へ出てリフレッシュすることは、1週間を頑張る糧にもなるので、毎週末に楽しい予定を必ず入れて過ごしています。
⑤入社を決めた動機
「食」は、私にとって大学で専門的に勉強をしていた分野でもあり、ずっと興味がありました。
おしゃべり好きでじっとしていられない性格から 「私には営業職が向いている」と考え、食品メーカーの営業に絞って就職活動をしていました。
何社か面接を受けていく中で、とても丁寧で温かさを感じたのが当社でした。
“「人」が良い会社に入りたい”という想いが最も強かった私は、選考過程で出会う社員の人柄に大変魅力を感じ、入社を決めました。
(2022年10月取材)

人事部 人事厚生課S・A2021年4月入社発達教育学部卒
①ヒガシマルの魅力&仕事のやりがい
私にとってヒガシマルの魅力は、学生時代に興味を抱いていた食育活動に力を入れた会社であることです。今、人事部の一員として淡口しょうゆの良さを伝える食育活動に加わることができ、とても嬉しく思います。
また、学科で学んだ「受容、傾聴、共感」を意識して取り組んだ食育活動の講演後、学生の方から相談をいただいた時に、とてもやりがいを感じます。
大学時代の学びを活かせて、自分の伝えたい思いが相手に届いたという点に達成感を得ます。
②仕事をする上でのモットー
「明るく、素直に、誠実に」をモットーにしています。
持ち前の明るさを日々忘れず、何事も、向上心と素直さをもって知識等を吸収し、相手の立場に立って考え、行動する誠実さを大切にしながら仕事をしています。
③入社後の印象的な出来事
入社前にも感じていましたが、「人に対し誠実な心優しい社員」が多いことです。
所属部署はもちろんのこと、他部署の人も気にかけて話しかけてくれるため、人間関係に対する不安を抱かず業務に向き合うことができています。
④休日の過ごし方
ホットヨガと料理教室へ通うことです。
汗を流し、コリをほぐし、美味しいものを作って食べることが至福のひと時です。
⑤入社を決めた動機
就職活動を行う中、私は「教育」という軸を中心に据え、多くの業界を見ていました。その中で、当社にエントリーしたきっかけは、昔から馴染みのある会社であり、食育活動に携わっていたからです。
説明会に足を運んだ際、働く社員の温かさや言葉に触れ、「ここで働きたい」という強い思いを抱いて受けた結果、入社することができました。
(2022年1月取材)